業界のプロが親切丁寧に対応・最安値級の初期費用 都心の高級賃貸はお任せください!

納戸(なんど)

  • 2024年6月23日
  • 2024年6月23日
  • view
« Back to Glossary Index

納戸の読み方と意味

「納戸」とは「なんど」と読みます。誤って「のと」と読むことがありますが、これは正しくありません。

納戸の用途

もともと「納戸」は、普段使わない家具や衣類などを収納するためのスペースとして利用されていました。しかし、現代の間取り図や不動産広告で見かける「納戸」は、建築基準法に基づき居室として表記することが難しい部屋を指します。

建築基準法と納戸

居室とは、居住や娯楽の目的で使用する部屋のことを指します。しかし、「納戸」は以下の理由で居室の規定に合わないことが多いです:

  • 窓がない:採光や換気が十分に確保できないため、居室の基準を満たしません。
  • 窓が小さい:十分な採光を確保できず、居室として認められません。
  • 換気がしにくい:換気設備が不十分な場合、居室の基準に適合しません。

辞書・辞典からの解説

リフォーム用語集の定義

「リフォーム用語集」では、「納戸」について以下のように説明されています:
「住宅において普段使用しない衣類や家具・調度品などを収納するための空間。建築基準法で『居室』の基準に適合しないもののこと。」

まとめ

「納戸」とは、居室の基準に適合しない部屋のことであり、収納スペースとして利用されることが一般的です。窓がない、採光が難しい、換気がしにくいといった特徴があり、これらの理由から建築基準法上、居室として認められません。納戸は、住宅の中で収納スペースとして重宝される部屋の一つです。

« Back to Glossary Index
高級賃貸バイブルオフィス

都心のお部屋探しは高級賃貸バイブルへお任せ下さい!

【業界のプロが担当します】おすすめ物件のご提案・内見のご予約・初期費用のお見積りお気軽にご相談ください。