業界のプロが親切丁寧に対応・最安値級の初期費用 都心の高級賃貸はお任せください!

下駄履きマンション(げたばきまんしょん)

  • 2024年6月23日
  • 2024年6月23日
  • view
« Back to Glossary Index

定義

下駄履きマンションとは、建物の1階や2階を店舗・事務所・駐車場などの非住居スペースとし、その上の階を住宅としているマンションを指す俗称です。別名「下駄履き住宅」とも呼ばれます。

由来

この呼び名は昭和40年代以降に登場しました。「下駄履き」と呼ばれる由来は、1階部分が柱や壁だけで下駄の歯のようになっており、その歯の間に店舗・事務所・駐車場がある形状から比喩的に名付けられました。

メリット

  1. 利便性:
  • 建物内にコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの店舗が入っている場合、住民は気軽に買い物ができる便利さがあります。

デメリット

  1. 騒音:
  • 24時間営業の店舗が入っている場合、夜中の騒音に悩まされることがあります。
  1. 耐震性:
  • 居住部分と比較して、1階部分の面積が異なったり壁量が少なかったりするため、耐震性には十分な配慮が必要です。特に駐車場の場合、柱だけで支えている状態となり、地震時には倒壊の危険性があります。
  1. 害虫:
  • 飲食店が入っている場合、ゴキブリやネズミが発生する可能性があります。一度発生すると、上層階の部屋にも侵入する恐れがあります。

まとめ

下駄履きマンションは、1階部分に店舗や事務所、駐車場を配置し、上層階を住宅とする構造のマンションです。利便性が高い一方で、騒音や耐震性、害虫のリスクがあるため、これらの点に留意して物件を選ぶことが重要です。

« Back to Glossary Index
高級賃貸バイブルオフィス

都心のお部屋探しは高級賃貸バイブルへお任せ下さい!

【業界のプロが担当します】おすすめ物件のご提案・内見のご予約・初期費用のお見積りお気軽にご相談ください。